fc2ブログ

き・今日で最後・・・。

070731img014.jpg き・今日で最後・・・。  
こちらのMLで松江のラーメン店・ 勝美屋さんが今月いっぱいで閉店すると言う事で、時間を割いて!?行ってきました。 最初、時間が早く、少し時間をつぶしてから、 お昼前に行ったらもう行列が出来ていました。  結局、30分くらい待ってから、頂く事が 出来ました。 結構!?美味しくって閉店するのは ・・・少しもったいないかも。  今日で最後です。皆さん、是非!!
スポンサーサイト



秋田・男鹿温泉郷・・・。

秋田・男鹿温泉郷・・・。  今日の参院選、投票に行かれたでしょうか!?。 わたくしは・・・もちろん家族で投票に行って 来ました。  この1票がわたくしたちの生活や治安を 良くすると思い、毎回望んでいます。・・・自分の 入れた人や党がどうなっているのか明日の結果が 楽しみです。  さて、昨日に引き続き2日目の宿泊地 秋田・男鹿温泉郷。 その中のひとつにここのホテルがあります。  丁度、この日はこの温泉地区のお祭り!?で なまはげのショーがあるとの事でしたが、 子供たちは怖がって結局見に行きませんでした。  温泉は、上に展望、地下!?に露天と両方、 楽しめました。ホテル全体もきれいで、 家族でゆっくりする事が出来ました。  今回の旅行も、無事に帰って来る事が出来、 また次回(来年)を楽しみにしたいと思います。  因みに来年は今度は九州・宮崎の予定です。

秋田・乳頭温泉・・・。

秋田・乳頭温泉・・・。  今回の旅行の初日目の宿泊地、秋田の乳頭温泉。 岩手県の県境付近(鶴の湯の先は行き止まり)なので、 本当に秘湯と呼ぶにふさわしい温泉でした。  白濁色の少しイオウのにおいがする温泉です。 わたくしは結構楽しめましたが、子供たちは5分で あきらめたようです。  一昨年、青森に行ったときも確か秘湯 (名前は忘れました。)だった気がします。 ネットで秘湯を検索したら、結構日本中に あるのだと思いました。  混浴もあり、良いお湯でした。 ・・・ 明日は同じく秋田・男鹿・温泉郷の予定です。

い・今は帰る途中・・・。

今日は携帯から。 お陰さまで無事に秋田から帰って 来ました。 と、言ってもまだ途中です。 いまは中国道を岡山県に入った所です。 恐らく帰るのは・・・。 明日は今回の温泉の事を少し・・・。

こ・今宵は秋田・男鹿のひと

 今日も03から。  今日は宿泊地・乳頭から岩城・天鷺まで。  それからさらに高速で男鹿まで行き半島を ほぼ一周して、今夜の宿泊地・男鹿温泉郷まで。  何か今日はこの温泉地全体のお祭りで なまはげが来るとの事でしたが、子供たちは 怖がって結局見に行けませんでした。   明日はいよいよ秋田市内に入り、夕方には また空港から大阪まで帰る予定です。

こ・今宵は秋田・乳頭のひと

070726img012.jpg  今日は03から。  先般、UPしたとおり今日から東北・秋田です。天気もよく旅行日和!?の一日でした。  写真は今日の宿泊地、乳頭温泉郷の一角です。  明日は男鹿の予定。

交通量及び渋滞長調査

交通量及び渋滞長調査 日時:H19.7.31(火)~8.2(木) 14:00~21:00(7Hr調査) 場所:松江(宍道) 地内    募集人員:8名(5名) 手当て:¥7.000(交通費含む) 備考:説明会有り7/27日(金) 要確認 印鑑要  集合 :地点13:00    問い合わせ:090-3748-5883 ハダ または mdy_th@ms2.megaegg.ne.jp mdy_th1112@ezweb.ne.jp  mdy_th1112@dj.pdj.ne.jp  まで

こ・これは何...?。

070724img011.jpg  鳥取・島根県境の鳥取県側。少し見えにくいと 思いますがこの先にも同じ物が有ります。 赤い鳥居型の立札、標識!?。  もちろん、この場所以外にも見た事が有ります。 こ・これは何・・・!?。

い・・いまから急に・・・。

い・・いまから急に・・・。  お客さんと会わなければいけなくなりました。 もっとゆっくり!?書き込みをしたいところ なのですが・・・。  いよいよ、中国地方も梅雨が明け夏本番!?に なるかと思います。 良い夏を・・・。 ブログランキングです。 よろしくお願いします。  
ランキング ロゴ

き・今日はま・また!?多久の湯・・・。

き・今日はま・また!?多久の湯・・・。 今日は子供達も夏休み、母ちゃんも今日は 久しぶり!?の日曜日のOFFです。  午前中は、家でごろごろしながら子供達と 遊び、午後はわたくしは子供達から解放!?され 一人で温泉へ・・・。  本当はもちろんみんなを誘ったのですが、 子供達は遊びに行くのが優先で、結局、一人で 行く事に・・・。  松江も八束郡がほぼ全域(一部を除き)が 合併になってから温泉の数も随分増えました。 (もちろん距離は変わりませんが・・・。) でも、市民だと少し!?安いようですので、 旧玉湯・鹿島・八雲など少し入りやすくなりました。  今回は小雨も降る中、一番近場!?の 鹿島・多久の湯です。  結構、毎回行っていますが、中も広いし、 露天もサウナもあります。 (人数も多いのですが・・・。) 今日も良いお湯でした。  明日は大社・東出雲の予定です。

し・祝!?777回・ぞろ目!!・・・。

し・祝!?777回・ぞろ目!!・・・。  先般、UPしたとおり今回でおかげさまで 投稿件数777件となりました。  ありがとうございます。  どこかのブログでありましたが、ブログも 継続率は非常に厳しいそうです。 大体始まって半年くらいで3割くらいは落ち (UPが無くなる)1年で半分は 無くなるそうです。  わたくしもとりあえずは日々更新できて いますが、これも何時途中棄権するか わかりません。  今は一日一日を大事にしていく事でこの ブログとも付き合っていかなければ いけません・・・。  次は800回は近いので・・・888回の ぞろ目まで・・・。

会場ライン撤去 作業

会場ライン撤去 作業 日時:H19.7.23(月) 9:00~:11:00     場  所:東出雲 地内 募集人員:1名(計2名) 手当 て: ¥3.000 備  考: 駐車ライン・撤去作業       印鑑 要   問い合わせ:有限会社 持田屋 090-3748-5883 ハダ または mdy_th@ms2.megaegg.ne.jp mdy-hada0023@ezweb.ne.jp   まで

ま・未だ梅雨が明けない・・・!?

ま・未だ梅雨が明けない・・・!? 朝からこちらは蒸し暑い天気でした。 恐らく未だこの時間でも気温はそんなに 下がっていないのではないかと思うくらいの 天気です。  梅雨明けも随分間際の地域まで迫って きました。 お・恐らくこの調子だと梅雨明けも ・・・ もうすぐ!?

や・やっと更新!?しました・・・。

や・やっと更新!?しました・・・。  何を!?と、言う事でIEのバージョンを やっと更新しました。本当はどっちでも 良かったのですが、ここのところPCの調子が また!?悪く控えていたのですが、何とか少し 良い状態まで持ってこれたので更新する事に しました。  ・・・でも、やはり、未だ少し今までと 違うので少し違和感が ・・・ある!?。 ブログランキングです。 よろしくお願いします。  
ランキング ロゴ

ふ・復活!?しました・・・。

アクティ号がふ・復活!?しました・・・。  この連休、クラッチが壊れて入院していた わが社の軽トラ・アクティ号が直りました。 良かったです。  まるで新車のよう!?(そんな馬鹿な!!)。  でも確実に動きます。ほっとしました。  少し予算的にはオーバーしましたが ついでにOILとエレメントも交換し、未だこれからも 頑張ってくれそうな気がします。  運転席下の足元にはあいも変わらず地面が 見える程の穴は開いていますが・・・。  これであと10年は・・・大丈夫!?。

き・今日もシトシトと・・・。

今日は携帯から。 梅雨も終りになってから!?結構本格的に降りますね。 今日も一日中、強くなったり弱かったりとシトシト雨が降りました。 今日は天気は確か良くなる様な話だったと思ったのですが・・・。 明日は天気は・・・大丈夫!?。

め・珍しく松江から・・・。

め・珍しく松江から・・・。  今日は珍しく松江から一歩も出ませんでした。 こんな事は年に何回も無いと思いますが・・・、 考えてみたらわたくし松江にすんで10年位に なりますが、正直、余り良くわかっていないと 思います。それは事務所が越境越しの米子に あるためもありますし、そのため朝は早く 出ますし、夜も遅くまで・・・。  今朝も結局、今日はOFFになったので、 帰ったのは結局朝の8時くらいでしたか・・・。  と、言うわけで今日は子供達と一緒。と、 言っても午前中は半分家でごろごろして いましたが・・・。 明日は母ちゃんもOFFとの事。  明日は天気は・・・良くなる!?。

こ・この台風で・・・。

こ・この台風で・・・。  今朝は朝からこの台風にもかかわらずテントの 設営です。  正直、この天気にテントを張るのは少し無謀の ような気もしますが、主催も日程が 決まっているためこちらも仕方なくと言うところ でしょうか?。  大変です・・・。  この台風の影響は他の仕事にも直撃です。 いつぞやUPしたと思うのですが、明日から 四国(松山~高松間)の予定でしたが キャンセル(順延!?)となってしまいました。  残念です。恐らく週明け月曜日には良くなると 思いますがこれも仕方ありません。 次回また報告します。  それにしてもテントは・・・大丈夫!?。

か・カウントダウン!?・・・。

か・カウントダウン!?・・・。  今日もよく降りました。梅雨後半での 長雨!?結構被害が出ているところが あるみたいで少し心配です。  いつぞやUPしましたが、いよいよ 投稿件数777件のぞろ目までカウントダウンが 出来るようになりました。  この前、ブログ2周年でしたので、 それからは1ヶ月半くらいしか経って いないのでもはや、またかと思うように なりました。 まあ、千里の道も一歩から・・・。 と、言いますのでこれもまたひとつの 通過点かなと思います。  それでは現在の投稿件数768件、今日を 入れて後 ・・・ ・・・ 9件(日)!?

ク・クラッチが・・・。

ク・クラッチがとうとう・・・。  いつぞやUPしたと思うのですが、わが社に 初年度登録が昭和のホンダの軽トラ・アクティ号が いまだに健在であります・・・が、ここのところ 少し調子が・・・。 と、言うのも忙しいときにバイトに来てくれたのが 何人か居るのですが、その彼らにアクティ号を 使わせたところ半クラッチ(判ります!?)を 多用したようで、どうもクラッチがすべるなと 思っていたら、今日、荷物と顧客を載せていたら、 上り坂でいよいよ動かなくなりました。 結局、JAFさんに来てもらい、車載車に乗せて、 罹りつけの整備工場まで行きました。 丁度荷物も顧客も降りた所なので 良かったのですが、もしも途中だったら・・・。  因みにアクティ号はやはり入院 (古いのでもう部品が・・・無い!?)代車を 借りました。  JAFさんの会員で良かったです。又も因みに わたくし、会員証の提示で見たら、入会して 今年で20年目になっていました。 やはり、保険と一緒で万が一の時のJAFさん。 ・・・助かりました。!!

お・お疲れ様でした・・・。

お・お疲れ様でした・・・。  先日UPしたと思うのですが、仕事の件で 連絡を取りたい方の携帯が繋がらないと、 投稿したと思うのですがその方と連絡が 取れました・・・と、言うか取りました。  お住まいのアパートは何となくわかって いたので、探したらポストがあったので、 名刺の裏に連絡要と書いて入れておいたら その日のうちに公衆電話から連絡があり、 今日仕事に来て頂く事が出来ました。 ありがとうございます。  今日は予想外の土砂降りで皆ぬれねずみの様に なりながら頑張っていただきました・・・。 次の予定日もよろしくお願いします。 ブログランキングです。 よろしくお願いします。  
ランキング ロゴ

畳 搬入 作業

畳 搬入 作業 日時:H19.7.11(水) 8:30~13:00 場所:米子 地内 募集人員:2名(計2名) 手当て:1Hr=¥900 備考:印鑑要 問い合わせ:090-3748-5883 ハダ または mdy_th@ms2.megaegg.ne.jp mdy-hada0023@ezweb.ne.jp mdy_th1112@dj.pdx.ne.jp   まで

れ・連絡が取れません・・・。

れ・連絡が取れません・・・。  今日も昨日に引き続き天気が余り宜しく ありませんでしたね。  こちらは・・・。結局午後からまた雨が 降り始めました。おかげで少し濡れて しまいました。  少し、仕事の件で連絡を取りたい方が 居るのですが、その方の携帯に連絡が取れません。  まあ、うちも一般回線はよく忘れて止まって いることがあります。これは本当に気が つかない事が多いのです。  それは掛けて頂くときはまたかと思って もらうのですが、こちらから掛けるときは IP電話なので相手にすんなり繋がって しまうものですから (もちろん表示は050・・・)。  だから名刺なども一般回線の表記はIPの 電話番号になっています。  明日、その方にもう一度連絡を取ってみたいと 思います。

き・今日(昨日!?)は苫小牧の湯・・・。

き・今日(昨日!?)は苫小牧の湯・・・。  いま米子に帰りました。で、昨日UPしたとおり 今日は苫小牧の温泉・なごみの湯  もちろんホテルにもバスは有りますが、 近くにあるというので、夜、OFFになってから わたくしだけ行きました。  結構遅い時間に行ったにもかかわらず 大盛況でした。受付が23時、最終24時との事で 遅くなってからでも沢山の方が来られていました。 ・・・良いお湯でした。  ついでにホテルも・・・当初、この3日間の ホテルを予約するに当たり、ネットで検索しましたが、 ほぼ全部埋まっていたので、前々日まで2日目の 宿が決まっていませんでした。  で、たまたまHITしたのがこの苫小牧のホテル。 当初、名前からして、古いタイプの 保養所くらいにしか思っていませんでした。 (とりあえず、予約が取れて安心したため、 詳細を何も見ずに決めてしまいました。)  普段泊まるのは普通!?のビジネスホテルのため、 着いてみてびっくり!!大きなホテルで驚いて しまいました。値段も手ごろでしたし、ホテルも 未だ新しいので快適な一夜を過ごさせて いただきました。  ここは結構一押しだと思います。 苫小牧にお泊りの方は・・・是非!!。

こ・今宵は苫小牧のひと・・・。

070707img003.jpg  今日も同じく03から  今日は午前中は札幌から小樽まで、午後は今度は 南下して苫小牧まで。  ここは昔から企業城下町です。さらにここは最近少し!? 有名なミートホープさんがあります・・・。 さすがに閑散としていました。・・・大変です。  明日は午後には帰ります。お土産!?・・・買わなければ・・・。 明日は温泉日誌の予定!?。  

こ・今宵は札幌の人・・・。

070706img001.jpg   今日は03から。  今日は予定通り!?北海道に入りました。到着時間が少し ずれましたが無事に千歳空港に着きました。  今日は札幌に泊まります。  写真は、着いてから行った地下鉄・真駒内です。 明日はレンタカーでの移動になると思います。

き・昨日の雨が・・・。

き・昨日の雨がうその様に・・・。  今日は良い天気に恵まれました。  本当はこの天気の良いのを見越して、先般から 行っている事務所の倉庫の片づけを終わらせて しまいたかったのですが(柱や材木を外に 積んでいるため)、午前中は顧客と一緒。  午後からやっと事務所に帰り、急いで材木を 中に収めます。  とりあえず、天気が良いのも今日だけで、 明日からはまたゆっくり下り坂のようです。  でも、もう少しのところで一きり着くところで、 顧客から見積もりの電話が・・・。  夕方見に行く事にして片づけをしてしまいました。  とりあえず大事なものは片付いたので良かった です。  明日から日曜日までこちら(どちら!?)に 居ませんのであしからず。

け・結構降りました・・・。

け・結構雨が降りました・・・。  今朝から雨が降っています。因みにいまは やんだようですが、今日は日中はこちらも本当に 良く降りました。なにか九州も沢山雨が降ったとの事。 災害が無い事を思います。  今日はこの雨のため、現場はありません。 かと言っていま、事務所の倉庫!?の片付けの 途中ですが、これもままなりません。 ほぼ一日、内勤でした。  明日は多少!?良くなるとの事、でもこれで ・・・ ・・・ 水不足も・・・解消!?

き・昨日の続き!?・・・。

き・昨日の続き!?・・・。  先月も書いたと思うのですが今月は 各地に飛びます。  初旬・中旬・下旬と北海道・四国・東北と 行く事になりました。  と、言っても下旬の東北・秋田以外は 仕事ですので、非常に強行軍です。  一番近場の四国・愛媛自体何年ぶりでしょうか!? 恐らく4.5年ぶりかと思います。  とりあえず、今週末、北海道に行ってきます。 いまから・・・ 結構・・・楽しみです。 ブログランキングです。 よろしくお願いします。  
ランキング ロゴ

つ・梅雨らしく・・・。

つ・梅雨らしく・・・。  朝から曇天です・・・。午前中くらいは もつかなと思いましたが、お昼前くらいから 米子は雨が降ってきました・・・。  もう沖縄は梅雨が明けたとの事。 まあ今年も!?空梅雨気味なので、少しは 降ってもと、思いますがでもやっぱり雨は ・・・。  明日も同じく・・・雨が降る!? 今週末は・・・。と、言う事で明日に ・・・ 続く・・・。
プロフィール

@mochidaya

Author:@mochidaya
 このブログも令和5年年6月で
早18年を迎える事が出来ました。

 当初はいつまで続くのか全くの
未知の世界だったのですが
おかげさまで今の時点で
続けていると言う事は
ありがたい事だと思います。

 一日一件を目標にさらに
頑張ります。!!

カレンダー
06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
最近の記事
最近のコメント
フリーエリア
株式会社 持田屋のHP
 創業30周年(令和4年春)を
機にホームページをリニューアル、刷新しました。
  ここから

創業30周年キャンペーン第2弾!!概要
創業30周年(令和4年春)を機に
現在キャンペーン開催中。!
是非この機会に弊社代行サービスをご利用ください。!
ここから


☆売ります☆
生コン シューター

2Lサイズ 段ボール箱 10個口
残6個口(60枚)





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山陰情報へ
にほんブログ村

出雲国風土記登場地標柱地一覧 マップ

セミセルフビルドで家を建てよう。 セミセルフビルドで我が家を建てる。!?家族の一新の期待を背負い 現在いろいろと研究中。今は解体が始まるところです。
mixi→mixiで公開中 mixiキーワードで セルフビルド で検索してください。 (新規の方は登録要)
小川アトリエ→今回お世話になる設計士事務所
人気サイトランキングへ
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
現在の閲覧者数:
検索フォーム
ブログ内検索
RSSフィード
QRコード
QR
Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山陰情報へ
にほんブログ村

リンク