202311 今回の総括(石川編)
202311 今回の総括(石川編)
昨年春に富山県。今春は栃木県に行き今回は石川県と
なりました。
期間としては先週、11月7日(火)~11月10日(金)の3泊4日
と、なりました。
初日が午後からスタートでバイク(PCX150)での移動
だったので着くのが夜中かなと思っていたのですが、
思っていた以上に早く着いたので京都以東
北陸以北に行くには結構おすすめ。(追記に経路を貼り付けます。)
7日の航続距離 米子-石川/小松 457キロ(PCXオドでの計測)
2日目は往路の疲れが出たため、小松市の那谷寺しか行けず、
今晩の宿泊地の金沢に移動。早々とホテルにチェックインでした。
8日の航続距離 石川/小松-石川/金沢 64キロ
3日目は朝から兼六園向け。水戸の偕楽園にも行きましたが
インバウンド。特に欧米の方々が多い印象でした。
後に能登半島の突端。珠洲市の須須神社。狼煙(のろし)の
道の駅にバイクを止め禄剛崎灯台まで行ってきました。
で、初めて通った感想としては能登半島・・・結構でかい。!
今回は何とか突端まで行きましたが、輪島・七尾を回ろうと
思ったら1日がかりです。
9日の航続距離 石川/金沢-石川/珠洲-石川/金沢 340キロ
4日目は朝から雨。昨日まで好天だったのに。起きたら雨。
まあ、予報通りではありましたが。で、途中京都にいる娘の
顔を見て帰ろうと思い、立ち寄ったのですが結果的に
会えなく残念。まあ、声が聴けたので良しとして帰りました。
とにかくこの日は帰るまで雨でした。
10日の航続距離 石川/金沢-鳥取/米子 598キロ
と、言う事で無事に今回も旅から帰って来る事が
出来ました。もう今年はこれで最後かなと思いますが、
次は福井か…群馬の予定です。
↓こちらに画像あり
昨年春に富山県。今春は栃木県に行き今回は石川県と
なりました。
期間としては先週、11月7日(火)~11月10日(金)の3泊4日
と、なりました。
初日が午後からスタートでバイク(PCX150)での移動
だったので着くのが夜中かなと思っていたのですが、
思っていた以上に早く着いたので京都以東
北陸以北に行くには結構おすすめ。(追記に経路を貼り付けます。)
7日の航続距離 米子-石川/小松 457キロ(PCXオドでの計測)
2日目は往路の疲れが出たため、小松市の那谷寺しか行けず、
今晩の宿泊地の金沢に移動。早々とホテルにチェックインでした。
8日の航続距離 石川/小松-石川/金沢 64キロ
3日目は朝から兼六園向け。水戸の偕楽園にも行きましたが
インバウンド。特に欧米の方々が多い印象でした。
後に能登半島の突端。珠洲市の須須神社。狼煙(のろし)の
道の駅にバイクを止め禄剛崎灯台まで行ってきました。
で、初めて通った感想としては能登半島・・・結構でかい。!
今回は何とか突端まで行きましたが、輪島・七尾を回ろうと
思ったら1日がかりです。
9日の航続距離 石川/金沢-石川/珠洲-石川/金沢 340キロ
4日目は朝から雨。昨日まで好天だったのに。起きたら雨。
まあ、予報通りではありましたが。で、途中京都にいる娘の
顔を見て帰ろうと思い、立ち寄ったのですが結果的に
会えなく残念。まあ、声が聴けたので良しとして帰りました。
とにかくこの日は帰るまで雨でした。
10日の航続距離 石川/金沢-鳥取/米子 598キロ
と、言う事で無事に今回も旅から帰って来る事が
出来ました。もう今年はこれで最後かなと思いますが、
次は福井か…群馬の予定です。
↓こちらに画像あり
スポンサーサイト